« ドラゴンクエスト5 天空の花嫁[9] | トップページ | ポケモン映画2008 »

2008年7月29日 (火)

ドラゴンクエスト5 天空の花嫁[10]

クリアしました。
ラストもさることながら、最終決戦前のイベントには泣けました。
プレイ時間32時間、主人公のレベルは37でした。

最後の鍵を手に、ルーラで世界を回ります。
どうしたら魔界へ行けるか分からなくての行動だったのですが、エルヘブンで答えが見つかりました。
ここの長老に話しかけると、魔界へ行くには海の神殿の扉を開けと言われます。
そこに3つのリングを供えるといいとか。
そういえばありました、海の神殿の出口付近になんだか鍵のかかった扉が。

というわけでさっそく出発。
扉を開け、その時持っていた「リング」と名の付くものを片端から像の手に乗せます。
水、炎、命のリングで魔界への道が開きました。

ジャハンナの町で小休止した後、いよいよエビルマウンテンへ。
中間地点でゲマ戦です。
ビアンカはいまひとつ頼りないので、戦闘は父子3人とスライムナイトです。
タバサは問答無用で「賢者の石」係。そしてバイキルトをかけます。
レックスはスクルト、フバーハをかけた後、物理攻撃で。
主人公とスライムナイトが攻撃兼回復担当でした。

ゲマを倒した後、先に進んでミルドラース戦。
これは長期戦でした。
悪魔神官は放置して、ミルドラースのみ狙います。スクルトはともかく、フバーハは必須でした。
しかもやたらと凍てつく波動を放ってくるため、その度にかけ直し。

第1形態を倒すと、変身して第2形態。
レックスのMPが尽きたため、エルフの飲み薬を使用。
第2形態戦では、父子3人は固定で、スライムナイトとキングスライム、キラーパンサーを状況に応じてこまめに入れ替えました。
回復したい時はスライムナイト、防御魔法をかけ直したい時はキングスライム、余裕がある時はキラーパンサーで攻撃です。
賢者の石のみではジリ貧になってくるので、回復魔法が使えるモンスターがいて助かりました。
防御魔法もすぐ打ち消されてしまうので、これもモンスターに頼りました。
レックスだけではさすがにMPが保ちません。

主人公が2回ほど死にましたが、比較的危なげなく勝てました。

マスタードラゴンの背に乗り、世界を回ってエンディング。
自由に回れないという難点はありましたが、楽でした。
最後の、パパスとマーサの会話に涙。あの世で仲良く幸せになってほしいものです。

クリアデータを保存、続きから始めるを選択すると、エンド直前の状態から再開できます。
攻略サイト様によると隠しダンジョンなどがあるようです。
モンスター図鑑はあと14匹だし、名産品もルラフェンの地酒が結局手に入らなかったし、他にも???表記がひとつ。
今後は攻略サイト様も参考にしつつ、もう少しやり込むとします。


« ドラゴンクエスト5 天空の花嫁[9] | トップページ | ポケモン映画2008 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドラゴンクエスト5 天空の花嫁[9] | トップページ | ポケモン映画2008 »

カテゴリー